忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/06 18:33 】 |
pagetop
かけがえのないもの
些細だけど、大切なものがあります。
殆どの仕事をコンピュータの力を借りている私ですが、昨日は久しぶりにお仕事で外へ出かける事になり、普段の運動不足を解消できました。

外は暑すぎるくらいの快晴!

今までじめじめしていたので少し暑くても気分は爽快でした。

目的地は、会社としていつもお世話になっている事務所さま。
私たちの会社は、単独で1つのプロジェクトを様々なアウトソーシング・プロダクションのお力を借りて完遂するのですが、昨日お世話になったのはそのうちの1つ。
普段身体よりも頭を使う仕事をする私にとって、ノートパソコンと仕事の資料を持って歩くのは短距離でもかなりしんどかったのですが、それもまた運動のひとつ。

でも昨日は私ひとり分のノートパソコンだけでなく、同僚のMくんのノートパソコンも持っていたので荷物の重量は合計20kg弱!
それに加え、到着目前で緊急の追加資料が発生し、時間的にも予定を圧迫!!
最後は炎天下の中、20kgの荷物を抱えて全力疾走する事に・・・大変でしたー・・・・

そんなこんなで事務所に到着したのですが、息を切らしながら到着した私に、先方さんが一言「ありがとう御座いました」と。
最初は「???」だった私ですが、そうでした!
実はワタクシ、今週はお世話になりっぱなしの先方さんにお礼とご挨拶をかねて、月曜日に差入をお渡ししていたのです。

じつは、神戸フランツのチーズケーキを贈ったんですよー。
事務所の方が申すには、月曜日の内にお召し上がりになられた様で、お仕事の方、事務所の方ともとても喜んでいたといわれて、嬉しかった。

なんかね・・・それが凄く嬉しかったです。

担当の方や、事務所の方は殆ど(恐らく全員が)私よりも長く経験をつんでらっしゃる方、そして男性なのですが、そういうことに関係なく素直に感謝の気持ちを持てることって凄く素敵ですね。
「ありがとう御座いました」といわれただけで一日がハッピーになる。


人にモノを伝えるって、現代、そして未来に向けて、その手段は多くなっていくと思うのですけど
本当に伝えたい気持ちを伝えようとする事は、今も変わらず、とても難しい事だと思うのです。

でも手段や手軽さだけが増えていってしまって、不用意に相手を傷つけてしまったり、誤解されてしまったりする。
同じように誤解してしまったり傷つけられてしまう時もあるけれども
昔から今、今からずっと未来へゆくにつれ、いろんなしがらみや取り巻く環境や社会の流れの中で、ココロのキャパシティは少しずつ狭くなってきてる。

だから、些細なことで辛い別れや悲しいすれ違いが起きてしまうけれど、そんな現代で「ありがとう」という言葉の持つ意味は凄く大きいと思うんです。

いつも来てくださっているみなさま、本当にありがとう、いつも笑顔でいて下さい。


P.S.お仕事は無事終わりました、皆さんの協力があって少し早めに終わる事が出来たので乗り換えの駅までウォーキング! ほんの少しだけ健康体になったのでした。

【今日のHeavey Rotation】
・小野 リサ:Sway It, Hula A Girl
・Def Tech:Catch the Wave
・Kid Rock:Lonely Road Of Faith
PR
【2006/07/28 01:28 】 | その他| comment(0)| trackback()
pagetop
芸術の夏
今までずっと大変だったからか、今週と来週は仕事も落ち着き週末は普通に時間が取れそうです。
HPの製作も着々と進んでますよ~。今週末でプロフィールページが出来ました。
トップページにリンクがありますので是非見てみてくださいね。

みなさんにとって、芸術に触れる季節は秋ですか?
私にとって芸術は夏が殆どです。

ザルツブルグ音楽祭、アレーナ・ディ・ヴェローナ音楽祭とクラシックの三大フェスティバルの二つが開催されるほか
FUJI ROCK Fes、RISING SUN ROCK Fes、Rock in Japan、a-nationなど、所謂夏フェスもあります。

今週末はインゴ・マウラー展、ピクサー展、ルーブルにも行こうと思っていますし、大恐竜展にもいってみたい!


週末に確実にお休みが取れるように、今日は一日中残務の整理をしました。
残ってる仕事は少ないのですけど、机の片付けや資料の整理をして今週の仕事がスムーズに出来るようにしておきました。

さあ、どこからでも来いっ! って感じです(笑)


>ケーキ!
注文していたチーズケーキ、届きましたー!
早速試食・・・・

お、おいしいっ!!

ケーキが・・・ケーキが口の中で崩れるように溶けて、まろやかで、でも控えめな甘さがクリームチーズの香味と,相俟って!!

っ・・・・しあわせーっ!!(>o<)

【昨日と今日のHeavey Rotation】
・Coldplay:X&Y (album)

・aiko:雲は白リンゴは赤
・m-flo meets Chemistry:Astrosexy
・(ap)Bank Band:to U
【2006/07/24 00:17 】 | その他| comment(2)| trackback()
pagetop
ハッピー in スイーツ!
私はいつも午前8時には仕事を始めるのですが、やはり『仕事を始める時間』としては早すぎるのでしょうか、オフィスには誰もいない時が多々あります。
大抵はその時間帯に出社する同僚のMさんと雑談をしながら 仕事のファイルや スケジュールを確認したりするのですが、今日の私は少しテンションが高かったのです。

なぜなら・・・


おいしいチーズケーキを購入っっ!!


なかなか注文出来なかったのですが、ようやく注文できました・・・いろんな方面のトモダチから「美味しいよ、美味しいよ!」って言われていてずーっと食べたかったんですが、ようやく注文できました。
23日(日)の夕方に届くので24日(月)にみんなで食べようと思います、やっぱり1人で食べるより、みんなで食べた方が美味しいですしね。

でも、一つだけ買ったんですけど、ちょっと少なかったかも・・・・三つくらい買わなきゃオフィスのみんなに配れない・・・うーん。
と、とりあえずカルピスゼリーを作ってガマンして頂こう!ごめんなさい!
【2006/07/22 01:37 】 | その他| comment(0)| trackback()
pagetop
銭湯が好きです
最近値上げがあったんですが、それでも私は銭湯に行くのが好きです。
しかし、皆さん銭湯に行く時ってどれくらいの荷物になるものなんでしょう・・・
私は着替えとバスタオル、シャンプーにボディーソープ、トリートメントに洗顔ソープ、洗顔用スクラブ、スキンケアローション(三種類)バス用のタオル。

・・・・うん、列挙してみると確かに多い・・・。
先日、会社の人と一緒に行った時、あまりの多さに驚いてました。そりゃ座るなり湯桶から6種類のお風呂セットが出てきたら驚きますよね・・・

ところで何故お風呂の話が出てきたかというと、私の最近の趣味が洗顔ソープの泡立てだからなのです。
今使っているソープはDHCのナチュラルソープ、新品を開けた時にふわっと香るアロエの薫りに虜になってからずっと使ってます。
使い始めて最初はなかなか泡立てる技術がなかったのですが、最近はコツを掴んで見る見るうちに泡だらけですよ!

と、いうかそんな事に幸せを感じている私っていったい・・・・(絶句)


>みそかつのたちくらみ

一通り聞き終えましたー。
shimizu的お気に入りは「星空散歩」と「くにえ商店街」「哀愁ヒーロー」でした!

哀愁ヒーローは後半のヒーローの台詞が面白くって、聞き返して笑って、聞き返して笑って、って感じです。
星空散歩は最初はアダルトな会話だったのに、最後の方では子供みたいになってたのが面白かったです、脚本を書かれた勝沼さんって、すごいなぁ・・・。
くにえ商店街は・・・なんというか、何かもう反則って感じです(笑)
特に、永田さんの演技は衝撃でした。
私は永田さんの印象は透き通ったハイトーン、という印象があったので、そのギャップがとても面白かったです。

【今日のHeavey Rotation】
・TOWA TEI:Flasher(album)
【2006/07/20 09:59 】 | その他| comment(3)| trackback()
pagetop
プレゼント!!
暫く更新できませんでした・・・ごめんなさい!
インターネットの調子が悪くてここ数日間、まともにネットが見れない生活でした。
私はいつもインターネットで書込みをする時は、メモ帳を開いてそこに書いてから「コピー&張付け」で行うのですが、珍しく書き溜めた日記が三日分溜りました。

音楽を聴いたり映画を見たり、出かけてみたりと、この週末はアクティブに出かけてみました・・・行く先々で雨でしたけど(泣)
そんな感じでお財布の中身が寂しいです.....来週には椿姫と蝶々夫人のCDが届くというのにっ!

お仕事の方はようやく大きなお仕事が一段落し、ブログやHPの充実化が出来そうです。

そんな訳で!
唐突ですが、今日はこのブログを見てらっしゃる皆様にプレゼントがあるのです!

 >>オペラ解説書【ファルスタッフ - Falstaff】<<
※閲覧にはAdobe Readerか、PDFファイルを閲覧できるソフトウェアが必要です、以下のリンクをクリックしてインストールして下さい

ファイルが正常に表示されない方はURLスペースに以下のアドレスを入力して下さい。

 【URL】:http://tina.client.jp/pdf/001.pdf

イタリアオペラの大家、ジュゼッペ・ヴェルディが残した最後のオペラ、ファルスタッフ。
この作品のおおまかな内容と、登場人物の相関図、作品についての簡単なプロフィール(台本や原案、時期や初演期日など)に加え、オペラに関するコラム。
私の独断と偏見(笑)で選ばせていただいたオススメディスクを掲載っ!!

今後も少しずつ時間を見つけて、これを続けていこうかなーと思っているので、
ご興味のある方や、このオペラの事が知りたい!この作品のオススメディスクは何?という方はご連絡下さい。私の出来る範囲内で解説していきますよー。

あと、レイアウト的に文字が小さくなってしまって見辛くなってしまっている所があるかもしれません。
出来る限り見やすくしたつもりですが、その点は今後の課題ですね。

【今日のHeavey Rotation】
・EMINEM:Lose Yourself
・melody.:Next to You
・Mr.Children:箒星


P.S.
あまぐりさんのHP『パンダノアクビ』にリンクさせて頂きました!
とても可愛いHPですー。
ブログ更新、毎日楽しみにしていますよ!
【2006/07/17 17:34 】 | クラシック:オペラ| comment(6)| trackback()
pagetop
三浦 大知のライブDVDが発売されてましたよ・・・!(驚)
かつてfolderで大活躍していた三浦 大知君が復帰してから二年弱。
当時の芯の通った、しかし瑞々しい女性顔負けのキーの高さはありませんが、
力強く、かつ透き通ったヴォーカルを持って、正に生まれ変わった、和製マイケルジャクソン。

デビューシングルのKeep It Goin' OnのPVでは、その美声に華麗なパフォーマンスをみせ、セカンドシングルのFreeStyleでは歌も勿論、ハードなダンスパフォーマンスを押し出し、
その時実力が証明されたわけですが、果たしてライブは・・・・


そんな訳で、三浦 大知ファーストワンマンライブのDVD、『D-ROCK with U LIVE at Shibuya-AX』を買っちゃいましたよ!
このDVDはShibuya-AXで行われたファーストアルバム、『D-Rock with U』の発売記念ツアーのライブで、サプライズあり、トークあり、ダンスあり、バラードありの非常に密度の高い内容でしたが
エキサイトというよりも、気分のリフレッシュする時に見たり聴いたりすると良いかも・・・終始キラキラしてる感じ?
個人的には『You'll Be Mine』(Keep It Goin' Onのc/w)と『Free Style』、『Keep It Goin' On』、『I'm Back』が良かったかな、総合的にやっぱり歌ってる時の彼は最高に輝いてる。

逆に喋りなれてないMCはぎこちなかったかも・・・今はラジオのレギュラーを持ってますから、次は大知君のトークに期待!
これからの成長が楽しみなアーティストです!


【今日のHeavey Rotation】
・三浦 大知:Keep It Goin' On
・小野 リサ:Sway It, Hula A Girl


P.S.
 みそかつのたちくらみ、怪談~KWAIDAN~までききました、おなかがよじれるくらい笑ってます、おもしろーい!
【2006/07/14 08:26 】 | ライブDVD| comment(0)| trackback()
pagetop
来ましたーっ!
本日・・・・・・っ


遂に・・・・・・っ!!!!


ワーグナーの楽劇【ニーベルングの指輪】(全曲)が届きましたーっ!!!


オペラファンなら一度は耳にしなければならない宿命のような作品、それがこのCD14枚組にも及ぶワーグナーの楽劇四部作【ニーベルングの指輪】です!

『ニーベルングの指輪』はロードオブザリングの原作といわれ、力を与えるとされる黄金の指輪を巡る魔王と神々との戦い。
英雄、陰謀、愛、別れなど、あらゆるファンタジーに必要な要素これでもかと詰め込まれた作品で、ドイツオペラの天才ワーグナーが20年を掛けて完成させた この超大作は、

【 序夜 】:ラインの黄金 - Das Rheingold
【第一部】:ワルキューレ - Die Walkure
【第二部】:ジークフリード - Siegfried
【第三部】:神々の黄昏 - Gotterdammerung

という各章の名の通り、上演には四日間を必要とし、クラシック史上最重要クラスの作品であり、最長を誇る作品でもあります。

実はワタクシshimizu、この作品の金字塔と呼ばれている指揮者ショルティ氏が、ヨーロッパの名門オーケストラであるウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を起用して製作したセットを所有しているのです!

しかし今回、ワーグナー指揮者として伝説的な名演を数多く送り出したハンス・クナッパーツブッシュ氏が、毎年この作品の上演を目的として開催されるバイロイト音楽祭の、1956年に登場し大成功を収めた記念碑的名演がディスクとなって発売されました。

これは買わなければ!という事で早速HMV通販で注文し、それが本日届いた、というわけです!


この時代の録音(モノラル録音なのですが)状態は決してよいとは言えず、所々音がかすれてしまっていますが、テンポやリズム、ダイナミクスの置点などは正にクナッパーツブッシュ。
ドイツオペラの真髄である重厚な響きと、この作品の上映の為だけに建設されたバイロイト祝祭劇場の、柔らかい響きが印象的で、幕開けの序奏から最後まであっという間に過ぎてゆく錯覚さえ受ける、そんな演奏でした。

本日は、序夜:【ラインの黄金】のみを聴いたのですが、ラインの乙女がニーベルング族の小人アルベリヒを嘲笑し、からかうシーンの歌唱とオーケストラの調和は絶妙でした。
音としてのシンクロ率が急激に高まり、解像度が一際上がって頭の中にシーンが浮かぶような、そんな瞬間で当時の演奏力の高さを知ることが出来る一瞬でした。


明日からは第一夜からを聴こう!と思ったのですが、明日からしばらくお仕事が集中するので聴けそうにありません・・・・
週末に時間が取れたらまた書こうかな・・・・今はそんな感じです。


今日届いたCD
・楽劇四部作【ニーベルングの指輪】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


・舞台神聖祝典劇【パルジファル】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


【2006/07/10 23:38 】 | クラシック:オペラ| comment(0)| trackback()
pagetop
ブログ公開!
直前まで行けるかどうか本当に怪しかったのですが・・・
(開演時刻丁度にシアター風姿花伝に駆け込み到着、終演と共に即仕事へ、という強行スケジュールではありましたが・・・)なんとか『みそかつのたくらみ』第三回公演『小豆洗い』、千秋楽に行く事が出来ました!!

実は私Shimizu観演劇は実に5年ぶりなのです。
音楽劇は多少の嗜みがあるものの、演劇は私にとっては殆ど未知の領域。オマケに直後に控える過密スケジュールもあって、開演直前まで頭がパニック状態だったのですが、開幕と同時に観劇に頭を切り替えると、小屋での百物語が始まる頃には、舞台に身も心も釘付けになってしまいました。

全ての役者さんの、どの演技もすばらしかったのですが、shimizu的ベストキャストは山猫廻しのおぎんを演じられた加藤さん!
メインパートのほぼ全てに出演し、主要人物なので台詞も多い、にもかかわらず、演技や物腰の一つ一つがぴたりと決まっていてすばらしかった!

ベストシーンはおぎんの回想シーン(?)で、おりくが白無垢姿で石の上に座っている時の演出はびくッときました、臨場感に富み、印象深いワンショットでした。

あっという間に時間は過ぎて、気づけば閉幕・・・・。
アンケートは走り書きで殆ど何も書けませんでしたが、こんな素敵な舞台を見せて頂いた役者の皆様、スタッフ、裏方の皆様、シアターのスタッフ様、一緒に演劇を楽しんで下さった観客の皆さん、全員にお礼申し上げます!
閉幕後にお話しできる場があったにも拘らず、コントCDを買うのが精一杯でした、まことに申し訳ありません。アンケートに何も書けなかったので、一言一言お礼と感想をお伝えしたかったのですが・・・。

そして最後に、この舞台の存在をしる切欠となった永田 佳代さま(挨拶ができず申し訳ありませんでした!)本当に有難う御座いました、次回公演でも素敵な演技を見せてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・

【本日のヘビーローテーション】
・GAKU-MC&桜井 和寿:手を出すな!
・m-flo:summer time love
・LISA:Memory

・・・・・・・・・・・・・・・

みそかつのたくらみ公式HP
http://misokatunotakurami.web.fc2.com/
【2006/07/09 23:33 】 | 未選択| comment(2)| trackback()
pagetop
FRONT| HOME |

忍者ブログ [PR]